外科(選択必修科目)
研修の方針
一般外科、プライマリー・ケア、救急診療を基本とする。
病棟:入院患者の受け持ちとなり、指導医の下で診療にあたる。
手術:助手または術者として手術に入る。
特殊検査・治療:指導医の下に見学・介助または術者となる。
当直:指導医の下で救急患者の診療にあたるとともに、病棟患者の管理を行う。
外科総回診、術前症例検討会、抄読会などに参加する。
院内行事に参加:院内他科との合同カンファレンス、CPCなどに参加する。
院外の研究会、学会に参加または演者として発表する。
◇GIO(一般目標)
外科疾患に関わる知識を学び、基本的診療技術や態度を習得する。とくに周術期の全身評価を正確に把握し、
適切に管理できるようになること。
◇SBO(個別行動目標)
●外科
1)腹部所見の正確な把握と記録ができる。
2)疾患の緊急性の有無を判断でき、必要な検査のオーダーができる。
3)一般的な外科疾患に対し、必要な検査のオーダーを行いその結果の解析ができる。
4)手洗い、ガウンテクニック、清潔操作ができる。
5)術後の創の観察、消毒、ガーゼ交換、腹部ドレーンの役割を理解できる。
6)疾患にあわせた絶食の指示、術前・術後の輸液および栄養管理ができる。
7)担当患者の手術術式を説明できる。
8)待機手術、緊急手術の手術適応について説明できる。
9)糸結びおよび皮膚縫合(閉創)ができる。(5例/月)
10)基本的な疼痛管理ができる。
11)退院患者のサマリーを書く(必須)(10例/月以上)
12)定例カンファレンスの準備と参加(術前症例プレゼンテーション)(2例/月以上)
●呼吸器外科
12)手術の前後で胸腔内や胸壁の解剖を学ぶ
13)呼吸管理を身に付ける
14)呼吸音を聴取して画像にリンクする訓練を始める
15)基本的な胸部レントゲンの読影を覚える
16)退院サマリーを5件以上、診療情報提供書3件以上の作成を目標とする
17)勤務のon/offを指導医にはっきり伝える
●乳腺外科
18)マンモグラフィー、乳腺エコーの基本を理解し、典型的な異常の指摘ができるようになる。
19)整容性に配慮した手術手技について理解する。
20)乳癌薬物療法(ホルモン療法、化学療法)の基礎を学ぶ。
21)乳腺病理診断の基礎やTNM分類について学ぶ。
22)患者のメンタル面に配慮した診察や対応ができるようになる。
23)退院サマリーは退院後1週間以内に記載する。
24)担当患者の手術術式を説明できる。
*乳癌診療を経験することで、乳癌のみならず癌診療一般の基本的事項を知ってもらうことを目標としている。
●形成外科
25)形成外科の基本的な診療計画(診察・診断法、手術ならびに保存的治療法など)、基本手技(形成外科的縫合法)、創傷管理法を習得する。
26)外来および入院患者の診察・処置を指導責任者のもとで共に行う。
27)顔面・四肢・体幹の各部の名称と正常形態(解剖)を理解する。
28)形成外科的縫合法を習得し、創傷管理法(処置法)を学ぶ。
29)形成外科手術の助手を行う。
30)形成外科疾患の治療方針について理解する。
31)形成外科疾患のCT・MRIの読影を習得する。
32)形成外科的外傷の救急処置を行う。
33)退院サマリー5件以上、診療情報提供書3件以上の作成を目標にする。
34)簡単な形成外科的手術・処置の術者となる。例えば、デブリードマン・切開排膿処置・植皮術、鼻骨骨折など。
◇LS(研修方略)
1.病棟でのOJTが中心になる
2.主治医の指導の下で担当医として患者の診察に当たる。
3. 入院患者を担当し、指導医や上級医と共に、毎日朝と夕方に回診を行う。
4.各種カンファレンス/勉強会に参加する。
水曜日 呼吸器外科入退院支援(他職種協働)カンファレンス(午後)
木曜日 形成外科入退院支援(他職種協働)カンファレンス(午後/月2回)
スケジュール
○外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 回診 手術/病棟業務 |
早朝カンファレンス 回診 手術/病棟業務 術前カンファレンス |
回診 手術/病棟業務 |
回診 手術/病棟業務 |
回診 手術/病棟業務 |
回診 手術/病棟業務 |
午後 | 回診 手術/病棟業務 |
回診 手術/病棟業務 リハビリカンファレンス 消化器病センターカンファレンス |
回診 入退院支援(多職種協働) カンファレンス |
回診 手術/病棟業務 |
回診 手術/病棟業務 |
― |
○呼吸器外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | ER入院カンファレンス 回診 病棟業務 |
ER入院カンファレンス 回診 手術 病棟業務 |
ER入院カンファレンス 回診 病棟業務 |
ER入院カンファレンス 回診 気管支鏡検査 病棟業務 |
ER入院カンファレンス 回診 勉強会 病棟業務 |
ER入院カンファレンス 回診 病棟業務 |
午後 | 術前カンファレンス 病棟業務 回診 |
手術 病棟業務 回診 |
病棟業務 入退院支援(多職種協働) カンファレンス 回診 |
気管支鏡検査 手術 病棟業務 回診 |
病棟業務 回診 |
― |
○乳腺外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | 回診 病棟業務 |
― | 回診 手術 病棟業務 |
回診 手術 病棟業務 |
― | リハビリカンファレンス チーム回診 |
午後 | 病棟業務 回診 |
― | 術前術後カンファレンス 抄読会 病棟業務 入退院支援(多職種協働) カンファレンス 回診 |
手術 病棟業務 回診 |
― | ― |
*「ー」部は他外科(呼吸器外科or形成外科)を研修
○形成外科
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
午前 | ― | 回診 手術/病棟業務 |
― | ― | 回診 手術 外来/病棟業務 |
|
午後 | ― | 手術 外来/病棟業務 回診 |
― | ― | 手術 外来/病棟業務 回診 |
― |
*「―」部は乳腺外科を研修
◇EV(研修評価)
1.自己評価:EPOC(オンライン卒後臨床研修評価システム)と研修医手帳を用いて、自己評価を行う
2.指導医による評価:EPOCと研修医手帳を用いて評価する
3.臨床研修指導者、他職種による評価:「研修医評価票」を用いて、評価を行う
◇研修指導責任者及び指導医
指導責任者: 藏下要
指導医: 長嶺義哲、伊志嶺朝成、亀山眞一郎、佐村博範、堀義城、新垣淳也、伊禮俊充、本成永、福本泰三
梶浦耕一郎、谷口春樹、藏下要、宮里恵子、安田路規